top of page

ぎっくり腰

執筆者の写真: ma rema re

ぎっくり腰とは、突然激しい腰痛が起こり、動けなくなる症状を指します。


正式には急性腰椎捻挫と呼ばれます.


ちなみに、急性腰椎捻挫は「ぎっくり腰」「急性腰痛症」を指しています。



【原因】


重いものを持ち上げる、中腰になる、上半身をひねる


普段から姿勢が悪い方、運動不足や肥満


交通事故やスポーツなどによる急激な負荷


加齢による骨の老化


慢性的な疲労の蓄積



【ぎっくり腰になりやすい状態】


姿勢の悪さ


運動不足による体の硬さ

筋肉量の低下

ストレス

立ちっぱなしや座りっぱなし

お酒を飲み過ぎたり、水分不足

睡眠時間が十分でない


慢性疲労



【正しい対処法】




::重度の場合::


楽な体制を取りアイシングをする


動けるようならその後必ず整形外科を受診


・理由

ぎっくり腰のような急性で起こってしまった症状は直ぐ見てもらっても

冷やして安静にしてくださいと診断されることが多いので

まずは慌てずに安静にする事をおススメします。

安静にしながら、湿布などではなく氷・アイスノン・保冷剤などで冷やすと

アイシングとして効果的です。



::軽度の場合::


痛みはあるが動けるのであれば「原因」に上げたような行動は控えながら

できる範囲で動く。


・理由

長期間動かずにいると、筋肉や関節が硬くなってしまい

些細な動作でも負担がかかりやすくなる。

痛みの程度をみながら少しずつ運動量を増やしていくことで痛みを軽減し

機能の回復を促進する効果があります。

筋肉を動かすことで血流が良くなり、組織の修復を助けます



【予防法】




腰へ負担がかかる様な無理な体勢はとらない


普段から姿勢や体の左右のバランスを意識する


適度な運動やストレッチなどを行う。



【最後に・・・】


「ぎっくり腰」と聞くと

聞きなれている症状名ですがそれを詳しく見てみると

重篤な症状へつながる可能性を持っている事が分かります。

一番怖いのは、これを切っ掛けに生活に支障が出てします事。

仕事ができないとか通勤通学が辛いとか・・・

十分起こりうることです。

正しい診断や正しい治療を受ける事で再発しないようにしましょう。



************************


院長 前橋伸亮


電話  0282-25-6449


電話受付 9:00~20:00


LINE受付 24時間対応中


定休日  毎週水曜日/木曜日


完全予約制 手技1日7名  ・鍼治療のみならできるだけお受けします。



ご予約の際は「ホームページを見て」とお伝えください。



口コミサイト エキテン



栃ナビ



しんきゅうコンパス


Facebook・Twitter・Instagramもやっています。

ご興味ある方は是非ご覧ください。



 
 
 

Comments


bottom of page